O cuiqueiro no Japão

笑顔とビートを携えて西へ東へ駆け回る「スマイルビート」代表、カズの日常をご紹介します。

よくぞ気づいてくれました!

こんにちは、音楽の楽しさを伝え、
音楽の力で様々な困りごとを解決したり、
あなたの可能性を引き出す、
スマイルビート代表
音楽ファシリテーターカズです。
 
今日(日付は過ぎてしまいましたが…汗)は
インディアンフルート教室の高崎クラスでした。
 
coco.izumiでは、ドラムサークル、カホン部、パンデイロ部、
インディアンフルート教室を開催していますが、
このインディアンフルートだけが「教室」という名称です。
 
今日の生徒さんは、
「参加するまでそこが疑問だったんです!」
という、インディアンフルート初体験の方でした。
よくぞ気がついてくれました。嬉しいです。
 
ドラムサークルはもちろん教室でなく、自由な音楽作り、
音楽を使ってコミュニケーションを楽しむ場なので
もちろん教室ではありません。
 
カホン部、パンデイロ部は、
教えて下さいという受け身では絶対楽しくない、
もっと能動的に前向きに取り組んでもらいたい、
だから、楽しい大人の夜活にしようと
敢えて「部」という名称にしました。
もちろん、初心者の方には、
時間の中でその都度レッスンしていますが、
まずはさわって、楽しさを知って、
それから、色々な奏法をみっちりやろうというやり方です。
 
インディアンフルートは「まずは吹いてみようよ!」で
いきなり楽器を手にしても、吹き方が間違っていれば、
残念ながら音すら出ません。
触れれば音が出る打楽器と管楽器はやはり違います。
持ち方、指の押さえ方、口の形、息の入れ方などを
説明する必要があるのです。
 
ここがよく理解できないまま楽器を手にしたため、
なかなか音が出ず、または変な音ばかりで、
挫折したり、楽器が嫌いになってしまう事はとても多く、
小学生でリコーダーが嫌いという子も
最初のつまずきがほとんどです。
 
インディアンフルートは、誰でもすぐに吹けるようになる
楽器ではありますが、
簡単にすぐに吹けるようになるためのコツを
最初に丁寧に段階を踏んで、お伝えしていく必要があるため、
こちらは「教室」という名称にしたのです。
 
最終的に「みんなで楽しむ」「自由に楽しむ」
「誰だって音楽を楽しんでよい」という思いは同じですが
管楽器と打楽器、身につけるためのアプローチが若干違うので、
その違いを示すために「部」と「教室」という名称を
私の中で使い分けているのです。
 
さて、初参加のTさん、
現在、右手をリハビリ中のため、うまく指穴を押さえられるか、
心配されていましたが、しっかり押さえて、
いい音で最低音を鳴らす事ができました!!
さらに、音階を吹くために指を動かしていく練習をすると、
上手く押さえられない場所が見えて来ます。
そうしたら、秘密のお助けアイテムの登場です。

f:id:kazumi38:20161013041127j:plain
(これが私の中では楽器の練習のとってもお役立ちなんです ^-^)


このアイテムの力を借りながら、繰り返し練習して行くことで、
出せる音を増やしていきました。
 
今夜もステキな笑顔に出会えました(^^)
「できないと思っていた笛が吹けた」
「笛を吹くことが楽しみながらリハビリになる」
お別れするときのTさんの笑顔はとってもヤル気に満ちた
キラキラした明るい笑顔でした。私も嬉しいです。
 
インディアンフルート教室、次回高崎は11/21(月)
前橋は10/19(水)、桐生は10/27(木)になります。
温かく優しい音色、自由に奏でる楽しさを
多くの方に体感していただきたいと思っています。
ぜひ、一度お試し下さいね!!

夏休みはピアニカも大掃除を!(後編)

こんにちは、音楽の楽しさを伝え、
音楽の力で様々な困りごとを解決したり、
あなたの可能性を引き出す、
スマイルビート代表
音楽ファシリテーターカズです。
 
前回のブログで、ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)
お掃除方法についてお知らせしました。
前回のお掃除方法は誰にでもできる
スタンダードな大掃除方法でした。

…が、まだ汚い気がする…徹底的にやりたい…
そんな方のための、禁断のお掃除方法を今回は書きます。
 
ただし、ピアニカを分解すると
メーカーの保証対象外になります。
あくまでも分解〜大掃除は個人の責任のもとに行って下さい
 
 
その3 禁断の分解編〜自己責任のもと徹底的にお掃除
分解するためにドライバーを用意しましょう。
(ピアニカ、メロディオン、ピアニーはNo.1プラスドライバー、
 メロディかは4mmマイナスドライバーです)

あと、以下のものがあると便利です。

・ネジを保管するための小さな入れ物(湯のみ等でOK)
・ハンカチや手ぬぐいなどの毛羽立っていない布
・綿棒
エアダスター


では、分解します。
私の楽器を一年ぶりの大掃除です!
 
しつこいようですが、
ここからはメーカー保証の対象外です!
自己責任で腕に自信のある人だけでお願いします!!
元に戻せなくなっても私は一切の責任を負いません

f:id:kazumi38:20160712134645j:plain

楽器のカバーはネジの数や位置がメーカーによって若干違いますが、
本体の裏側からネジ止めされています。
そのネジをドライバーで外します。 
外したネジはなくさないよう注意して下さい。
(湯のみ等に入れておくといいですよ)
 
はいっ!外れました〜!!

f:id:kazumi38:20160712134922j:plain
まず、カバーを外します。

f:id:kazumi38:20160712134949j:plain

毎年、分解掃除を欠かさないので、
私の楽器は比較的キレイな方ですが、
それでもホコリがしっかり溜っています。

f:id:kazumi38:20160712134959j:plain
これをアルコールを含ませた布で丁寧に拭き
汚れを取って行きます。
細かいところは綿棒でキレイにします。
 

f:id:kazumi38:20160712135258j:plain
はいっ!!キレイになりました(^^)v
 
鍵盤の付け根のバネの部分や鍵盤の裏にもホコリが溜ります。

f:id:kazumi38:20160712135319j:plain
エアダスターでホコリを飛ばしたり、
綿棒でキレイにしてあげましょう!

f:id:kazumi38:20160712140119j:plain
私は手動のエアダスターを使っていますが、
PCのお掃除用に売っているスプレー式のものでもよいと思います。
 
まだまだ分解できます。
ここからは…楽器の心臓部分です。
特に腕に自信のある人以外はやらないでください


空気箱を外します。これもドライバーを使います。
ネジはなくさないよう、湯のみ等に入れて下さい。

f:id:kazumi38:20160712135346j:plain

これを外すと、ピアニカの音を出す心臓部、
リードがムキ出しになります。
 
はいっ!分解できました〜!!
おお、意外とキレイでよかったよかった。

f:id:kazumi38:20160712135511j:plain

とはいうものの、空気箱のカバーはまあまあ汚れていました。

f:id:kazumi38:20160712135734j:plain

これもアルコールを含ませた布で丁寧に拭き
汚れを取って行きます。
細かいところは綿棒でキレイにします。

そして、ここからが要注意です!
金色の部分…ここがリードプレートです。

f:id:kazumi38:20160712135541j:plain
ここを痛めたら音が出なくなってしまいます。要注意です。

もうひとつ、黒い部分…パッキンです。
古いピアニカはこのパッキンのゴムが劣化しているため、
雑に触れるとパッキンが粉々になってしまうことがあります。
そうすると空気が漏れ、音がしなくなってしまいます。
 
ピアニカを吹いたあと、水抜きをしないまま、
楽器を片付けていると、
このリードの部分に水が溜ります。
それが原因で、音が出なくなってしまうことがよくあります。
 
このリードは、真鍮やりん青銅といった銅の合金で出来ており、
比較的酸化しにくい合金ではありますが、
砂糖等の入った飲み物を飲んだ状態の口で吹いたりすると、
かなりの早さでリードが酸化し、音程が狂って来ます。
また、何かを食べたあと、口の中をキレイにしないまま、
楽器を吹くと、食べカスなどの異物がリードに挟まり、
リードが腐食…音が出なくなってしまうのです。

 
昔、卒業生が置いて行った学校の古いピアニカを
分解掃除した時には、
このリードの部分が青くねっとりした物質に覆われ、
とても汚く驚いたものです。
 

それではリードをキレイにします。
布でリードの根元から先に向かうように優しく拭いて下さい。
逆に拭いたり、横から拭くと、
リードがねじれたり折れる可能性があります。気をつけて下さい。

とにかくリードは繊細です。
優しく柔らかい布でいい子いい子してあげて下さいね。

f:id:kazumi38:20160712135601j:plain

リードが拭き終わったら分解掃除は完了です!
またカバーをつけ、ネジで止め、元に戻します。
この時、黒いゴムのパッキンを、きちんと溝に合わせ、
慎重に挟んでカバーをつけて下さい。

ここでパッキンがずれたり破損して隙間があいたりすると
ピアニカの音が出なくなります。
 
そしてカバーも元通り取り付け、
ネジでしっかり止めてあげて下さい。
 
==================== 
いかがでしたか? ピアニカの大掃除。
意外と汚れていますし、
口を付ける楽器ですので、
この夏はぜひお子様の楽器をキレイにしてあげて下さいね。
楽器をキレイにすると音もよくなり気持ちがいいものです。

そして、汚れを貯めないためには普段のお手入れが大切
息を吹き込む楽器は、結露した水蒸気や唾液といった
水分がどうしても溜ります。これは避けられません。
なので吹き終わった後の水抜きが一番大事。
楽器には必ず水抜きのボタンがついていますから、
拭き終わった後、水抜きのボタンを押して息を吹き込み、
楽器の中の水を外に出してあげて下さい。
 
そしてホースの中の水もハンカチなどにトントンして、
必ず取ってあげましょう。
 
また、楽器を吹く前に歯磨きやブクブクうがいをするのも常識!
手を洗って、うがいをしてから楽器を吹く習慣をつけるといいですね。
キレイな楽器で、
楽しいピアニカライフ、リコーダーライフを送りましょう!
 
 
音楽を生涯楽しむためには、
ただ技術的に楽器が演奏できればいい訳ではありません。
楽器は大事なあなたの相棒、
お手入れの方法を知らなくては、
せっかくの楽器をダメにしてしまうし、
いい音も出せなくなってしまいます。
楽器のせいでヘタクソだった…なんてもったいない話です。

スマイルビートでは楽器のお手入れについても親切指導致します。
楽器のお手入れについての質問も、お気軽にどうぞ!

夏休みはピアニカも大掃除を!(前編)

こんにちは、音楽の楽しさを伝え、
音楽の力で様々な困りごとを解決したり、
あなたの可能性を引き出す、
スマイルビート代表
音楽ファシリテーターカズです。
 
先週のブログで、子供達が学校で使っている楽器の定番である、
リコーダーのお手入れ、お掃除方法についてお話ししました。
今回は幼稚園、保育園、小学校低学年の定番楽器である、
ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)
お手入れ、お掃除方法についてお知らせします。

f:id:kazumi38:20160712145711p:plain
リコーダーに負けず劣らず、ピアニカも大変汚れています。
しかも兄弟で使った楽器は汚れも二倍三倍!
ぜひ、夏休みに、お子様が楽器を持ち帰った際に、
キレイにしてあげましょう!!
口を付ける楽器です。いつも衛生的にいい音で使いたいですよね。
 
まず、お手入れ方法の前に、まずピアニカ基礎知識。
ピアニカ」はヤマハ商品名です。
たぶん、一番シェアが大きい楽器なので、
名前が定着しちゃったんでしょうね。
正式な楽器の名前は「鍵盤ハーモニカ」といいます。
 
ちなみに国内での商品名は以下の通りです。
    ヤマハ「ピアニカ」
    スズキ「メロディオン
    ゼンオン「ピアニー」
    キョーリツ「メロディピアノ」
    ホーナー「メロディカ
 
覚えておくと、何かの話のタネになると思いますよ(^^)
 
 
====================
では、お手入れ方法のお話、始まりです!!
 
リコーダーはABS樹脂でできているので丸洗いOKでしたが、
ピアニカは丸洗いNGです。
リコーダーと違いメカニズムはとても複雑です。
 
キレイな状態なら、
本体の中まで無理に洗う必要はありません
 
でも、何だか臭う…汚い…
 
お子様のピアニカがそんな状態の時は、
各パーツごとに丁寧にキレイにしていきましょう。

その1 まずは外側
外側は基本的にプラスチック、
または塗装された金属になっているため、
水拭きをすることが可能です。

f:id:kazumi38:20160712134626j:plain

 
汚れがひどい場合には 少量の中性洗剤を含ませた布で拭き、
水拭きで仕上げたり、
アルコール(消毒用エタノール)を含ませた布で拭けばOK!
鍵盤上の手あかもキレイに落ちます。
 
シールやマジックで鍵盤に書き込みをしてあるものは、
シールはがしを使う手がありますが、
鍵盤のプラスチックを痛める可能性もあるので、
ハンドクリームをコットンや指に付けて、
シール跡やマジック跡をコロコロとなぞる様に擦ると
時間はかかりますが、
意外にキレイに落ちるのでお試し下さい。

樹脂でできているケースは丸洗い可能です。
丸洗いした場合は、よく乾かして下さい。
 
そして、最後にケースの中に、
ホースやマウスピースをキレイにするためのハンカチを
入れっぱなしにしていませんか?
そのハンカチ、臭っているはずです。
洗濯や交換をぜひお願いします!
 
 
その2 ホース&マウスピース…口を付ける部分はやっぱり汚い
マウスピースは水で丸洗い可能です。
マウスピースに唇の粘膜がついて白くなっている場合も、
石けんや中性洗剤で洗えばOKです。

f:id:kazumi38:20160712140522j:plain


そして、一番汚いと思われるホースは、
水道やシャワーの水圧で洗っちゃいましょう!!

ホースの蛇腹に黒いものが溜っていたら…それはカビです!
絶対キレイにしてあげて下さい。
 
このとき吹き口とホースを分離させて念入りに洗うとさらにベスト!

吹き口とホースは引っ張れば抜けますが、
繰り返すと接続部分が緩くなって、
空気が漏れてしまうので、頻繁にはやらないで下さい。
 
さらに塩素系漂白剤につけて殺菌するのも効果的です。

f:id:kazumi38:20160712140540j:plain

さて、洗ったり、殺菌したら、一番大事なのは
ホースの中の水分を取ることです。
 
お風呂場か家の外に出て、
ホースをぐるぐる回して遠心力で内部の水を飛ばしましょう!
(回りや人に当たらないように気をつけて下さいね)
そして、風通しの良いところに吊るして干せば完璧です。
 
ちなみにホースがボロボロになっていることも多いですね。
洗ってももうダメ…なくらい、汚れている、
ホースの一部分が切れていたり穴があいていたら、
ホースは買い替えましょう!
楽器屋さんで、楽器のメーカーを伝えればOKです。
 

 
さあ、ここまでやれば合格です!
でも、まだ汚い気がする…徹底的にやりたい…
そんな方に禁断のお掃除方法をお見せします。
長くなってしまったので、2回に分けますね。
 
では、後編、禁断の分解編に続きます!!


上毛新聞に掲載されました

こんにちは、音楽の楽しさを伝え、
音楽の力で様々な困りごとを解決したり、
あなたの可能性を引き出す、
スマイルビート代表
音楽ファシリテーターカズです。
 
水曜日の上毛新聞、ご覧になりましたか?
何と「輝く現場の女性たち」というコーナーに
掲載いただきました〜!!!!!

f:id:kazumi38:20160713114630j:plain
県内で頑張っている女性を取り上げて下さるコーナーで、
これまでに登場された方も素晴らしい方ばかりですので、
取材のお話をいただいた時には、さすがに震えました。
 
慌てて、取材日の朝、
いつもお世話になっているHatoさんのとこに行き、
ジャングル状態の髪をキレイにしていただきましたよ(笑)
よかった…美しく撮っていただけて…。
 
ちなみに椅子代わりになっているカホン
サイトウさんのマキシマムカホン
ロケ地はいつもお世話になっているcoco.izumiさんです。
 
 
私の事業「スマイルビート」は、
アメリカ発祥の音楽活動「ドラムサークル」を主軸に、
リズムや音楽を活用して、
多くの方に、音楽の楽しさを伝え、
音楽の力で様々な困りごとを解決したり、
可能性を引き出します。
 
…と書いても、なかなかイメージできない方も多いかもしれません。
一度体験された方は、皆さんその効能に驚かれます。
伝えることが難しくて、日々試行錯誤しているのですが、
今回、こんなにわかりやすくまとめて掲載して下さったことに
本当に感謝します。上毛新聞の高瀬様、ありがとうございました。
 
おかげさまで、たくさんの問い合わせをいただきました。
これがきっかけで、ドラムサークル等に参加し、
音楽の楽しさやリズムの効能を体感して下さる方が
増えること、本当に嬉しく思います。
 
 
最後に、話は変わりますが、
火曜日に前橋市創業センターのセミナーに参加しました。
冬にドラムサークルをさせていただいた、
株式会社エムダブルエス日高の北嶋社長のご講演、
本当に素晴らしいお話で、感動しました。

f:id:kazumi38:20160714181110j:plain
さあ、カズを探せ!!1人だけ目立つ色なのでわかりやすいですねw
 
音楽やリズムを使って困りごとを解決したり、
できなかったことができるようにする私の仕事は、
経験や体験というプライスレスなものも
売る仕事だったことに気づかされました。
 
「先生がたいこの時間に来てくれるようになって、
 動かなかった手が動くようになったんだよ。」
 
高齢者施設のたいこの時間に、必ず私にそう話して下さる利用者様。
リズムの力で機能を回復させることが目的で、
その利用者様に対して私はドラムサークルを行うのですが、
動くようになった結果だけでなく、
動くようになったという嬉しい体験も一緒に売っていたのですね。
 
今まで結果を出すことに一生懸命になり過ぎていなかったか、
目の前の参加者さんや生徒さんを本当に大切にしていただろうか、
改めて考させられました。
 
こうして新聞に掲載いただくのも、
単に多くの方に知っていただけるだけでなく、
この記事が、
今まで私のドラムサークルや音楽活動に参加された方にとって、
嬉しい体験を思い出したり、
その体験を人に伝えるための
大事なツールになってくれていることを講演から気づかされました。
参加してよかったです。
北嶋社長、本当にありがとうございました。
 
またこれをきっかけに、
目の前の方々を笑顔にして行く音楽活動、頑張ります!!


 

夏休みはリコーダーの大掃除を!

こんにちは、音楽の楽しさを伝え、
音楽の力で様々な困りごとを解決したり、
あなたの可能性を引き出すお手伝いをする
スマイルビート代表
音楽ファシリテーターカズです。
 
子供達が学校で使っている楽器の定番と言えば、
リコーダーにピアニカ(鍵盤ハーモニカ)

f:id:kazumi38:20160708120108p:plain

あとは、トランペットなどの金管楽器
怖い話ですが、これらの楽器、
ものすごく汚いです…ぶっちゃけ…カビの温床です…ヒィー(((゚Д゚)))
 
私も教師時代、異動先の学校で、
たくさんの汚れた楽器に出会い、
掃除をして、あまりの汚さに驚くことが何度もありました。
その恐怖については…また別の機会にお話しするとして、
あと二週間ほどで夏休み、
お子様が学校から持って帰るであろうリコーダーやピアニカの
お掃除について、今日はお知らせしたいと思います。
まず、今週は「リコーダー」です。
 
====================
リコーダーは、直接口をつけて吹く楽器です。
息を吐いて音を出す楽器なので、
温かい息で、楽器の中が結露しますし、
息をコントロールできない子供が吹くと、
どうしても「唾液」が中に入ってしまいます。
どちらも水分…放っておくとカビが生えてしまうのです。
 
学校では吹き終わった後、ガーゼやハンカチで口がつく部分を拭き、
お掃除棒に包帯やガーゼを巻いて、楽器の中を掃除する指導をします。
しかし、その拭いているガーゼやハンカチはきれいでしょうか?
お掃除棒の包帯やガーゼがつけっぱなしで黒く変色していませんか?
 
これが真っ黒だったり、かなり臭っている子、多かったです。
まず、夏休み等にリコーダーを持ち帰った際に、
必ず、お掃除棒の布を新しいものに取り替えてあげましょう!
 
これがお掃除棒です。正式な名称は「クリーニングロッド」
壊れてしまった、なくしてしまったという方は、
楽器屋さんで「リコーダーのクリーニングロッド下さい!」と
注文して下さいね。

f:id:kazumi38:20160708120932j:plain
 
本来、リコーダーは木管楽器。木で出来ている笛ですが、
学校で使うリコーダーはほとんどがプラスチック。
ABS樹脂というものでできています。
ですので丸ごと水洗いができるのです!
 
ぬるま湯に食器用の中性洗剤を薄く溶かして、
リコーダーを3つに分解して、つけ込みます。
そして、目の細かいスポンジで外側を優しく洗います。
特に汚い内側は菜箸などに、
ガーゼなどを巻き付けて洗ってあげると良いですね。
トーンホール(指の穴)のあたりも汚れがついているので、
竹串にガーゼを巻いたものなどで洗うとより効果的です。
固いものでゴシゴシして、傷がつかないようご注意下さい。

f:id:kazumi38:20111007134749j:plain
汚れている子のリコーダーは、この内側を洗うと
カビで真っ黒なんですよ(ひえぇ〜)
 
さらに、ものすごく臭う…これは汚いぞ…と思われる方は、
このあと、塩素系漂白剤などにつけて殺菌するのも効果的です。

f:id:kazumi38:20160708122356j:plain
もちろん、最後はよく水ですすいで、
中の水分をよく拭き、乾かして下さい。
水分はカビの大好物ですものね!!
 
 
ちなみに樹脂製なので、煮沸消毒や熱湯は、
変形してしまう可能性があるのでNGです。
アルコール消毒は大丈夫ですので、気になる方は、
アルコールを含ませた布でお掃除もありですね。
  
 
そして、楽器を組み立てる時に、
楽器のジョイント部分に、楽器の付属のクリームを適量塗って
組み立てましょう。
クリームは塗りすぎると、塗り過ぎた場所に汚れが溜るので注意です。
でも塗らないとジョイント部分が擦れて、
樹脂が摩耗して楽器がダメになってしまうので塗って下さい。
クリームがなくなった場合は、お近くの楽器屋さんで購入可能です。
(リコーダーのグリスと言えばお店の方に伝わります)

f:id:kazumi38:20100401165613j:plain

 
 
最後にリコーダーが入っている袋が真っ黒になっていたら、
袋を洗ってあげましょう。
(たいてい合成皮革なのでおしゃれ着用洗剤で手洗い可能です)
洗ってもダメなら、通気性の良い布で、
新しく袋を作ってあげてもよいと思います。
最近はネットでかわいいリコーダー袋も売っているようです。
 
そして最後に、カビを防ぐために、
いつも使い終わったら中に水が残らないようによく拭くこと、
リコーダーを吹く前に手をきれいに洗って、
できれば歯磨き、無理ならブクブクうがいをするように…と
お子様にお話しいただくと完璧です!!
 
いかがでしたか?意外と汚れているリコーダー、
この夏はお子様が持ち帰ったリコーダーをキレイにして、
スッキリとした状態で2学期が迎えられるとよいですね!!
 
 
楽器は買ったままではダメ!
リコーダーに限らず、全ての楽器はメンテが必要です。
車と同じです。
日々のお手入れ、定期的なメンテがよい音を生むのです。
楽器のことに関する質問も受け付けております。
お気軽にご質問下さい。
 
 
後日、ピアニカ編も書きますので、ぜひ参考にして下さいね。
 
 
====================
来週の日曜日は久しぶりに
高崎のcoco.izumiでお昼のドラムサークルをやります!
時間は、11:00〜12:30、
小さなお子様からシニア世代まで、障がいをお持ちの方も
どなたでも参加でき、一緒に楽しめる音楽活動です。
普段の少人数のドラムサークルも楽しいけど、
たまには大勢でどんちゃかやりませんか!?
お友達と、ファミリーで、ぜひお出かけ下さい。お待ちしております。

smilebeat.jp



 
 

オリンピックまであと1ヶ月

こんにちは、音楽の楽しさを伝え、
音楽の力で様々な困りごとを解決したり、
あなたの可能性を引き出すお手伝いをする
スマイルビート代表
音楽ファシリテーターカズです。
 
今年のオリンピックはブラジルリオデジャネイロ
8月5日から開幕です。
いよいよあと1ヶ月を切りました。
 
いつもはオリンピックと言っても
そこまでテンションは高くない私ですが、
ブラジル音楽大好き人間としては、
やはり、開催地がブラジルですので、
嬉しい気持ちで、ソワソワしています。
  
リオに開催地が決まる時の最終プレゼンの映像がこれ↓

もう、この映像、リオのいいとこぎゅっと濃縮みたいな、
素晴らしいPV!!何度もヘビロテして見ましたよ。
これ見た時からもうワクワクでした。
 
ちなみにこの映像の中で歌われている歌は、
Cidade Maravilhosa(シダーヂ マラヴィリョーザ)という歌で、
マルシャというサンバよりもっと古い、
遥か昔のカーニバルの音楽です。

Cidade maravilhosa
Cheia de encantos mil
Cidade maravilhosa
Coração do meu Brasil
 
私の拙い訳だと、
 
素晴らしい街
千の魅力にあふれた街
素晴らしい街
私のブラジル 私の魂

 

ってところでしょうか。
リオの街の美しさや素晴らしさを歌ったとてもステキな歌です。
 
前回のロンドンのオリンピックの閉会式には、
マリーザ・モンチを始め、私達ブラジル好きにはたまらない、
素晴らしいパフォーマンスが満載でした。
今回の開会式にはもっとブラジルの音楽があふれていること間違いなし!
本当に今から楽しみでワクワクしています。
 
 
さて、そんなオリンピック直前ということで、
下野新聞に載せていただきました。

f:id:kazumi38:20160707164951j:plain
この手の記事って、
たいてい電気屋の写真でテレビ売れてます!か、
地元出身選手の出身校や実家などのネタばかりなのですが、
よくぞサンバに目をつけてくださいました*\(^o^)/*
本当に嬉しい!!
記者の藤井さん、ありがとうございました。
 

この栃木のサンバチーム絆には、
チーム発足時から、
現在もメンバーとして、指導役として、運営他、深く関わっており、
とても愛着のあるコミュニティなので、
こうして絆で大きく新聞に取り上げていただけたこと、
本当に有り難く思っています。
 

栃木のサンバチーム「ブロコ絆」としては、近いところで、
16(土)と18(月)になかがわ水遊園、
24(日)に宇都宮グランドホテルに登場します。
なかがわ水遊園では、子供企画で、
楽器作りWSなども企画していますので、
たくさんのご来場、お待ちしております(*^^*)

ガンザdeサンバ!-淡水魚水族館の栃木県なかがわ水遊園

銀木犀さんへ行ってきました

こんにちは、音楽の楽しさを伝え、
音楽の力で様々な困りごとを解決したり、
あなたの可能性を引き出すお手伝いをする
スマイルビート代表
音楽ファシリテーターカズです。
 
油断すると書きたいことがどんどん溜っていきます。
マズい…(大汗)
そんなわけで、順番は前後してしまいますが、
昨日の感動を、風化しないうちに書きます!頑張れ自分(^^;;
 
 
昨日はケアする人のためのドラムサークルの特別編ということで、
ケアする〜に普段参加されているメンバーで、
船橋市にあるサービス付き高齢者向け住宅
銀木犀〜薬園台さんを見学に。

f:id:kazumi38:20160629131203j:plain

この銀木犀さん、
去年のアジア太平洋イノベーションアワードで優勝。
今年は銀木犀の建設・運営をするシルバーウッドが
ファイナリストにノミネートされ、準優勝!
という、介護業界でも非常に注目を集めているすばらしい施設です。

f:id:kazumi38:20160629131239j:plain
とても家庭的でステキな居住空間の中、
ここを我が家として生き生きと過ごす
入居者様の姿がとても印象的でした。
 
 
エントランスは駄菓子屋!
入居者のおばあちゃまが、店番をしています。
夕方には近所の小学生でにぎわうそうです。

f:id:kazumi38:20160630144744j:plain

f:id:kazumi38:20160630144749j:plain

施設長の大下様に館内をご案内頂き、
下河原代表による銀木犀の取り組みをお伺いし、
銀木犀で取り組んでいるVRの話、群馬の介護について、
胃瘻について、障害について、今度展開していくべき課題など、
たくさんのお話ができ、メンバーも大変勉強になりました。
 
介護界の大スター、下河原代表と、
こんなに贅沢にお話しできて、
メンバー一同大感激!!
一緒に集合写真を撮らなかったことが激しく悔やまれます(^^;;
 
 
そして特別編のメインイベント!入居者様とのドラムサークル

f:id:kazumi38:20160629134702j:plain

こちらの施設では定期的にドラムサークルが
実施されているのです。すごいですね!
 
今回は、私がまるまる90分、
ファシリテートさせていただきました。
とても温かく心地よい交流の時間でした。
 
「私はこの時間が大好きでここを希望したんだよ!」
「たいこは楽しいねぇ。肩こりがなくなったよ。」
「たいこを始めるまでは指が曲がってたんだけど、
 ほら、指がこんなに伸びて、動くようになったんだよ!!」

皆様、口々にたいこの楽しさや、
ここでドラムサークルをやることで、
どれだけ自分が元気になったかを自慢して下さいます(^^)

f:id:kazumi38:20160629134647j:plain


ラストはケアする〜名物のヒーリングドラムサークル。
楽器も群馬から持って行きました!
たいこで高揚した気持ちをクールダウン。
インディアンフルートで、「椰子の実」「ふるさと」を吹くと、
皆様、大きな声で歌って下さいました。嬉しいです。
なかには歌いながら涙ぐまれている方も…
 
楽しく発散することも、
涙とともに感情を外に出すこともとても大切なことですね。
 
「楽しかった。また来て下さいね。」
「また一緒に歌を歌って、たいこを叩きましょう。」
「次はいつ来るの?待ってるよ?」
そんな嬉しい言葉をお土産に、銀木犀を後にしました。
 
下河原代表、大下施設長、銀木犀の皆様、
本当にありがとうございました。
 
 
その後、希望者はオプショナルツアーで浅草へ。
浅草サンバカーニバル28年のカズが案内するマニアックツアーです(笑)

f:id:kazumi38:20160629172858j:plain

たいこ好きの聖地、地下から6階まで全てたいこ尽くしのビル、
JPC(ジャパンパーカッションセンター)で見学&ショッピング。
その後、煮込み横丁の名店「正ちゃん」で一杯。大変美味しかったです。

f:id:kazumi38:20160629184203j:plain
とても充実した一日でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
 
 
ケアする人のためのドラムサークルでは、
ただドラムサークルを楽しむだけではなく、
介護について勉強を深めたり、元気に現場でお仕事できるよう、
自分自身のセルフケアに取り組んでいます。
同じ志の仲間とたくさんお話もできますよ!
これをお読みになって興味を持たれた方は、
ぜひ一度ご参加下さい。待ってます!!
 
次回の開催は、7/14(木)19:30〜22:00
高崎のcoco.izumiで開催です。
次回はドラムサークルと和みヨガのコラボ!
この心地よさをぜひ体験して下さい。
只今参加者受付中です!!詳細はこちらをご覧下さいね。

スマイルビート/ケアする人のためのドラムサークル